若狭町社協では、サロン立ち上げや運営に関する相談など、サロン活動の支援を行っています。
- ふれあいサロンとは、地域の「つどいの場」です。地域の中でひとり暮らしの方や閉じこもりがちの方などが、孤立しないように、近所の方が集まり、楽しいひと時が過ごせるような場を地域の中に作るものです。
サロンでは、身近な場所でお茶を飲みながらおしゃべりしたり、保健師による健康教室などを行います。
-
- サロンでは、集まった一人ひとりが主役となって自分たちでサロンを作っています。必要とされる喜びが生きがいや社会参加意欲を高めます。
- サロンに出かけるだけでも、家の中でじっとしているのとは随分違います。
サロンの中で、高齢者でも安全に楽しく無理なく体を動かすプログラムを取り入れると一層効果があります。
- サロンに出かけて行って、人と会い、話し、笑い、歌い、ゲームをするなど楽しい時間を過すことは、適度な精神的刺激となります。
- 「○曜日、○日はサロンの日」と楽しみにしたり、サロンで人に会うということで、身だしなみにも気を配るようになったりします。
- サロンに行くと誰かに会えます。サロンは閉じこもり防止の特効薬です。
-
- 社協職員がサロンの開催場所に出向き、レクリエーションなどを行います。
- サロンが円滑に運営できるよう、ご相談に応じます。
-
- 若狭町社会福祉協議会各事業所
-
- パレア若狭本所 0770-62-9005
- いずみ事業所 0770-45-2837
- 五湖の郷事業所 0770-46-1212